学び方と教え方

学び方と教え方 · 2024/03/21
受験が終わって、また塾生との別れの季節が訪れようとしています。受験の結果は悲喜こもごもですが、その子たちが目標に向かって取り組んでいた姿を思い浮かべると結果などどうでもいいという気持ちになってしまいます。もちろん志望校に受かってもらうことが一番大切なことなのですが、子供たちが我を忘れて勉学に努力する姿を見せてくれた時、私自身も大きな力をもらいます。そう感じさせてくれた子供たちに感謝しつつ、この先の道へ送り出したいと思います。
学び方と教え方 · 2023/07/20
40年以上たくさんの生徒を指導してきましたが、今でも教え方に迷うときがあります。なぜなら生徒の個性と能力は一人として同じものはなく、また私の塾にたどり着くまでの過程もそれぞれ違うからです。それでも現段階で確かに言えることは、基礎の積み重ねと自発的に勉強する習慣を持つことがよい結果に結び付くということです。...
学び方と教え方 · 2023/04/12
今年も受験シーズンが終わりました。目標を高く設定して受験した子が難関校に受かっても納得しない表情で報告にきます。一方、やっと一校に受かって大喜びで報告にくる生徒もいます。 受験に向かう姿勢や価値観によってそれぞれ受け止め方が違うのは当然でしょう。...
学び方と教え方 · 2022/11/02
散歩の途中で迷い込んでしまった道や街角が、後になり、有名な観光地以上に記憶に残ることがあります。散歩の途中で行き過ぎた普通の人々や、なにげない風景が、私たちの日常生活と同じだからだと思います。 これまでたくさんの生徒を教えてきましたが、中にはいつまでも心に残る生徒がいます。...
学び方と教え方 · 2022/05/21
勉強は教える側と、教えられる側の我慢比べだと思います。...
学び方と教え方 · 2022/04/21
毎年繰り返すこの季節ですが、今年は特に受験生7名全員が予想以上の結果(医学部ほか有名校)を出すことができました。自分がそれだけの指導をしたかと疑問を感じつつも、一生懸命努力してきた生徒たちには心から感謝したいと思います。...
学び方と教え方 · 2022/02/04
時々、勉強ができるようになるコツは何ですかと質問されます。答えは簡単です。勉強の習慣をつけることです。ゆっくりでいいですから自分で学ぶ習慣をつけることです。テクニックは必要ありません。要領よく身につけた勉強は、人生のどこかで負の作用が働くものです。目標をもってこつこつと勉強し、失敗と反省を繰り返しながら、少しずつ自信をつけるうちに、何かを見つければよいのです。時間は長いのですから。
学び方と教え方 · 2022/01/10
保護者の方から「うちの子は塾でちゃんと勉強していますか」という聞かれることがあります。これは保護者の方がご自身のお子さんを信用していないということです。たとえ親からの強制であろうと本人が塾に行って勉強したいと思ったということは、わずかながらでも勉強に対する興味が生じてきているということです。...
学び方と教え方 · 2021/06/15
特に理系の課目を担当する先生に多く見られるのですが、生徒の負担を考えず、異常に難しい問題を、教えたり試験に出題したりすることがあります。 なぜ基礎を教えることなく、突然そのような難問を出題するのでしょうか?...
学び方と教え方 · 2021/05/11
どのような教え方をしても、結果が思わしくない生徒が時々います。逆に、私が少々雑でうまく教えられなかったと思っても、驚くほど学力が伸びる生徒もいます。教え方には必ずしも一定の結果がついてくることはありません。一流校、例えば東大や国立医学部に受かって本人や両親が満足していても、それほどの指導をしたかと思うと少々戸惑うことがあります。...

さらに表示する